星野源さんが考案した「うちで踊ろう」が話題になっていますね。
続々とコラボ動画を投稿する著名人・YouTuberが増えています。
我らが総理大臣、安倍晋三氏までコラボしていたのでちょっと仰天しました。(笑)
そんな「#うちで踊ろう」動画は、一般人である私たちも参加することが出来ます。
そこでこの記事では、一般人である私たちがコラボに参加する方法を解説したいと思います。
簡単なのでぜひチャレンジしてみてください^^
目次
「#うちで踊ろう」動画って何?
「うちで踊ろう」動画は、上でも少し触れましたが元々星野源さんがインスタにオリジナルの曲をアップロードし、「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」と発信したのが始まりです。
そこから星野源さんの歌に合わせてコラボ動画を投稿する人が増えていっている(現在進行形)という話ですね。
安倍総理大臣がコラボ動画を投稿したのには本当に驚きました(笑)
もちろん、このインスタの投稿は星野さんが星野さんのフォロワーに向けた投稿ですので、もちろん一般人ファンも参加が可能!
これを機に星野源さんの目に留まるのも夢じゃないかも…??
うちで踊ろう コラボをする方法とその流れ
うちで踊ろうコラボに参加するためには、いくつかのアプリを使用することになります。
全てスマホで完結させてしまうのが一番簡単ですよ^^
では流れを説明させて頂きますね!
星野源の動画を視聴&ダウンロード
まずは星野源さんがフォロワーに提供してくれた動画を視聴&ダウンロードします。
この動画とあなたの考えたダンスなどをコラボさせることになります。
星野源さんの動画をダウンロードするにはスマホアプリなどが使えますよ^^
→Instagram、画像・動画・ストーリーを保存する方法【iPhone/Android/PC】
自分オリジナルの動画を撮影
次に、星野源さんの動画に合わせた自分の動画をスマホで撮影します。
星野さんの歌に合わせて踊るのはもちろん、歌をハモったり、ペットとダンスしたりしている方が多いようです。
特に難しく考える必要は無く、普通にスマホで撮影すればいいのかな~と。
記事下に実際にコラボ動画を投稿した著名人の例をまとめていますので参考にしてください。
アプリで編集
そして、星野源さんの動画とあなたが撮影した動画を編集します。
一番簡単なのはコラージュで片方に星野さんの動画、反対側にあなたの動画をコラージュさせ、同時再生するというもの。
安倍総理もこの方法でコラボしていますね。
出来上がりは以下のような感じです。
友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/VEq1P7EvnL— 安倍晋三 (@AbeShinzo) April 12, 2020
このような編集に使えるアプリは「PicPlayPost」「Video Collage Maker」などの無料アプリで簡単に作成できます。
SNSに投稿
そして完成した編集動画を各種SNSにアップロードします。
アプリで動画を編集・作成した場合、その画面からそのまま各種SNSにシェア出来ますよ!
その際に本文に「#うちで踊ろう」というハッシュタグを入れるのを忘れずに!
これが「#うちで踊ろう」コラボへの参加方法です。
一般人でも簡単に星野源さんとコラボできますので、ぜひ挑戦してみてください^^
なお、今回ご紹介した編集アプリは一部です。
色々工夫すればもう少し凝った動画を作ることも可能ですので、色々試してみるのもおすすめ!
うちで踊ろうとコラボした芸能人・著名人一覧
#うちで踊ろう 安倍晋三のコラボ動画
友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/VEq1P7EvnL— 安倍晋三 (@AbeShinzo) April 12, 2020
#うちで踊ろう 石田ゆりこのコラボ動画
#うちで踊ろう 大泉洋のコラボ動画
#うちで踊ろう 香取慎吾のコラボ動画
#うちで踊ろう #星野源 #香取慎吾#genhoshino #shingokatori #stayhome #いっしょにがんばりましょう pic.twitter.com/2mqFLrp10i
— 香取 慎吾 (@ktrsngofficial) April 9, 2020