定年延長と安倍政権との癒着について、話題の渦中にいた東京高検の黒川検事長に、まさかの文春砲です。
「検事長」という立場の人が「賭け麻雀」という衝撃のスクープでした。
金銭が絡めば「賭博罪」という立派な犯罪なのですが、いったい何をしているのでしょう。
しかも、黒川検事長が賭け麻雀について事実と認め、辞任をすることが決定。
東京高検の黒川弘務検事長(63)が新聞記者らと賭けマージャンをした疑いがあると週刊文春が報じた問題で、黒川氏が辞任する意向を固めたことが21日、関係者の話で分かった。黒川氏は法務省の調査に対して、賭けマージャンをした事実を認めた。黒川氏は2月に定年を迎える予定だったが、政府が1月に定年延長を閣議決定していた。
事実だったんだ・・・
検事長を辞めるのは当然ですが、「辞任」では、彼に国民の血税から「退職金」が満額支払われてしまいます。
さて、黒川検事長の退職金はいくらなのでしょうか??
目次
黒川検事長の退職金は7000万円!懲戒免職では?
黒川氏は法務省の聞き取り調査に対し賭けマージャンをしたことを認めており、21日夕方には辞表を提出している。しかし、辞任ではなく、最も重い処分である懲戒免職とすべきだろう。検事長の退職金は7000万円以上となるが、そうした退職金も与えるべきではない。
黒川検事長が辞任し退職した場合、支払われる退職金は「7000万以上」だそうです。
この7000万円の退職金の支払いに対して国民が現在怒り心頭。
当然ですよね、彼の退職金の出所はもちろん血税ですから。
逮捕案件である「賭け麻雀」を行ったことを「事実と認めた」わけですから、これは本来「懲戒免職」であり「退職金」を支払うのはおかしいですよね。
黒川検事長が逮捕されないのは上級国民だから?
さすがに今回の文春砲の衝撃は大きかったですね。
賭け麻雀が事実と認めた以上、黒川検事長が逮捕されないのはおかしいという声が著名人からも多数上がっています。
検察官は違法行為をしても逮捕起訴されないんですよ!これこそまさに上級国民。https://t.co/f3cL1TdpK7
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 21, 2020
これさ、 #検察庁法改正に抗議します クラスタの人たちは抗議しないんかいな。まさに起訴を一部の例外を除いて独占してる長になり得た人が明らかな違法行為をしていて刑事罰をかけるべきとおもうんだが。。 https://t.co/SCetrMebqU
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 21, 2020
Nスタ。賭けマージャン問題の黒川検事長が「訓告処分」の件。森永卓郎氏「吃驚しました。だってこれだと多分、退職金、満額出ちゃうんですよ。私どう考えても懲戒免職だと思ったんですけど。重大犯罪をしてる訳ですから。こんなことが許されていいんですかね」#黒川弘務検事長の懲戒免職を求めます pic.twitter.com/amCzg9f23x
— YAF (@yagainstfascism) May 21, 2020
「掛けマージャン」×「懲戒」で過去記事を探ると、17年3月、陸自の青野原駐屯地の自衛官9人が勤務時間外、生活隊舎で掛けマージャンに興じ、黒川氏より重い「懲戒処分」になっている。警務隊はこのうち3人を賭博容疑で書類送検。懲戒処分された31歳の3等陸曹は1度、加わっただけだったという。
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) May 21, 2020
黒川東京高検検事長が辞表を提出。明日の閣議で認める見込みという。
法務大臣が行ったという「訓告」は、口頭ないし書面での軽い注意。懲戒処分とは異なり法律上の処分ではない。
懲戒なら所定の手続きを経て免職、停職、減給、戒告があり得るが、そうはしないという姿勢か。https://t.co/jLv8BjdAfF— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 21, 2020
ふざけるな。「訓告」は懲戒処分ですらない。
賭博罪を犯した検事長がなぜ懲戒を受けないのだ。
しかも、黒川氏は検察庁法25条の身分保障によって懲戒処分を受けない限り、給与や退職金を減額等されることはない。
黒川氏の懲戒権者は任命権者の内閣だ(国公法84条)。
つまり、安倍総理の責任だ。 https://t.co/Ey3a8DDm0I
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) May 21, 2020
賭け麻雀で逮捕歴のある蛭子能収と黒川検事長の違いは何?
蛭子さんは以前、同じように賭け麻雀で逮捕されたことがあります。
彼が逮捕されたのは1998年11月。
フラリと入った新宿の雀荘で、たまたま警察のガサ入れに出くわし、他の客や従業員とともに警察署へ連行されたそう。
その日の蛭子さんが勝ったのは9000円程度でした。
当時の蛭子さんは売れっ子でしたが、謹慎処分で出演していた番組はすべて降板し、1億円近い年収を棒に振ったと言われました。
それに対し、10万円以上、違法に記者たちからお金を巻き上げたと報道されている黒川検事長に下された処分は、「訓告」。
これは口頭or書面での軽い注意で、懲戒処分とは異なり法律上の処分ではありません。
10万円も記者からまきあげた黒川検事長と、たまたま入った雀荘で9000円勝っていたところを現行犯逮捕された蛭子さん。
二人の違いは、「権力があるかないか」だけではないでしょうか。
こんな事がまかり通るのであれば、「上級国民」と揶揄されてしまうのは仕方がないことだと思います。
賭博は賭ける金額にかかわらず違法行為ですが、「検察庁のナンバー2」という肩書きを考慮したらその悪質度は比較になりませんよね。
このままでは黒川検事長は、逮捕案件の犯罪に手を染めているのに、血税から7000万以上退職金を手に入れ、優雅な老後を満喫することになります。
黒川検事長に対する世間みんなの声
黒川検事長ばっかり目立ってるけど相手が朝日と産経の記者っちゅうのも、かなりの問題。結局、ズブズブの関係ってこっちゃな。
— のり玉(悪戦苦闘中) (@NoriDouble) May 21, 2020
黒川検事長が賭けマージャンで辞職した件。専門家によると50万とか大金が動かないと警察は逮捕しないとか。蛭子は9千円の違法賭博で逮捕されたけど?黒川が検察幹部だから安倍が圧力かけたんじゃないの?社会的地位の問題。#黒川検事長の懲戒免職及び逮捕を求めます
— とわ🐹 (@katsuya01681) May 21, 2020
黒川検事長の辞職。一緒に賭け麻雀をした朝日新聞等の関係者も解雇されるべきでは?なぜ、何の処分もないのか?
賭け麻雀は明らかな賭博行為です。— ヴォルデモーデ (@vol_1960) May 21, 2020
黒川検事長の懲戒免職を求めます。なぜ、常習賭博をして訓告?国民を舐めるな!
国民が求めてるのは、訓告で無く、懲戒免職だ!
そして、憲法違反の安倍内閣総辞職及び逮捕#黒川検事長の懲戒免職及び逮捕を求めます #黒川弘務検事長の懲戒免職を求めます #黒川検事長を検察官適格審査会にかけて罷免— japan-photo (@Bp1999_6) May 21, 2020
黒川検事長は
完璧なギャンブル依存症なので
元々、定年延長しないで
懲戒免職処分して
公平性と自浄力が無いのは
政権として終わってます
— 永遠の少年(ほのぼのの森) (@fantasticshonen) May 21, 2020
黒川検事長 辞表提出 法相が受理 あす辞任へ | NHKニュース https://t.co/q2oeiwog4E
— luckdragon2009(rt多) (@rt_luckdragon) May 21, 2020
逃げるように辞任する黒川検事長。
血税である7000万円を黒川検事長に支払うことに国民が納得するはずがないと思います。
これはぜひとも彼への退職金支払いだけは阻止したいですよね。。。
でも最近、デモを行ったり声を上げることが今までできなかった日本人が、Twitter上で声を上げ始め、その声がきちんと形になり始めてますね^^
そして、新聞やメディアよりも、週刊誌の方が日本を変えている印象です。
先日も3月の画像を5月のものとして印象操作を行った報道番組が、Twitter上でその嘘を見抜かれ、謝罪するまでになっていました。
こうやって偏見報道がどんどん減っていくことを祈ります。